博報堂エントリーシート通過例(座右の銘)
A:「あなたが大事にしている言葉(座右の銘) × 広告の仕事」というテーマで自由に論じてください。
「おれがやらなきゃ誰がやる×広告の仕事=」
私は子供の頃から、小中高とサッカー部に所属していました。小学校と中学校ではチームの中でも上手い方の選手だったので、流れでキャプテンや副キャプテンを任されていました。今思うと、その頃からチームを引っ張るという役割を与えられたていたことで、「おれがやらなきゃ誰がやる」という今にも続く精神が身に付いたのだと思います。こうして身に付いた根拠の無い使命感はその後の私の行動理念となっていきました。高校時代は最後の大会を前にメンバーから外れるという挫折を味わいましたが、下からチームを支える人間が必要だと考え、2軍のキャプテンを引き受けました。大学時代では飲み会をやろう、何かイベントを企画しよう、と言い出すのはいつも自分が最初だったと記憶しています。こうして考えてみると、「おれがやらなきゃ誰がやる」と思い実行してきたことほとんどが「別になくてもなんとかなる」ことでした。しかし、同時に「あったらあったでいい」ことでもありました。この精神と広告の仕事が合わさるとどうなるのでしょうか。私は「日常の中の小さなとっかかり」だと思います。普段何気なく見ているテレビのCMがちょっと面白かった。電車の中吊り広告を思わず2度見した。YouTubeの動画の前の広告をついつい全部見てしまった。そんな日常の中にあるちょっとした、「なくてもいいけど、あったらちょっと面白い」、生活必需品ではなく、嗜好品のような+アルファの精神だからこそ、そんなとっかかりに気づけるのではないかと思います。同時にそのとっかかりを生み出すことに広告の仕事の価値があるのではないかと思います。
「おれがやらなきゃ誰がやる×広告の仕事=日常の中の小さなとっかかり」
関連記事
-
電通エントリーシート通過例(誰もが知っている物語の、その後のストーリー)
誰もが知っている物語の、その後のストーリーを考えて下さい。 物語のタイトル(20文字) 平和な世
-
サントリーパブリシティサービスエントリーシート通過例(シチュエーションに対する対応)
・以下のシチュエーションを読み、あなたが最もよいと思う対応を自由に記入して下さい。 ○×にある
-
WOWOWエントリーシート通過例(その他)
あなたの人生や生活に大きな影響を与えたエンターテイメント経験 イングランド、クラブW杯、
-
NHKエントリーシート通過例(番組について考えていること)
NHKのニュース、あるいは番組について考えている事(300) NHKの紅白歌合戦が大好き
-
NHKエントリーシート通過例(社会的な出来事や疑問に思う事)
関心を持った社会的な出来事や疑問に思う事、自分の考え(500) 私が関心を持っている社会
-
TBSエントリーシート通過例(最も印象に残っている人物)
最も印象に残っている人物(300) 最も印象に残っている人物は、初めてのアルバイト先の先輩です
-
松竹エントリーシート通過例(人間関係について)
これまで築いて来た人間関係について良い人間関係とはどういうものか?逆に悪い人間関係とは?悪い人間関係
-
ユニ・チャームエントリーシート通過例(世の中の変化)
今後どのように世の中は変化していくと思いますか。また、ユニ・チャームは その変化に対してどのように適
-
NHKエントリーシート通過例(自由記述欄)
④自由記述欄(あなたの考えや意見や自己PRなどを自由に述べてください) 多様化な価値観や人々が
-
花王エントリーシート通過例(その他・自己PR)
その他、伝えきれなかったこと、他にPRしたいこと等がありましたら、教えてください。 特に無けれ